「地球にやさしいコーヒー」を目指して!
今回は当店が調達しているコーヒー豆についてご紹介します。当店では次のような観点から、コーヒー豆を調達しています。◆コーヒー農園の経営を持続可能なものにするための貢献度合い◆コーヒー生産にかかわる様々な環境要因の改善度合い◆コーヒー産業をとりまく社会への貢献度合い等々で
今回は当店が調達しているコーヒー豆についてご紹介します。当店では次のような観点から、コーヒー豆を調達しています。◆コーヒー農園の経営を持続可能なものにするための貢献度合い◆コーヒー生産にかかわる様々な環境要因の改善度合い◆コーヒー産業をとりまく社会への貢献度合い等々で
当店ファサードには、現在オススメの新豆3枚のポスターが掲示されています。◆中国雲南 プーアルピーチ ダブルファーメンテーション ◆野方の秋ブレンド ◆KENYA TOMATO RED となります。どの豆も自信を持って、そして「香りと味わいに想いを込めて」オ
従来より、シングルオリジンのスペシャルティドリップバッグはバラで販売しております。この度、要望が強かったアソートセットを追加して販売開始しております。店長セレクトのシングルオリジンのスペシャルティドリップバッグ(5個)をセットしました。プレゼントにも最適です。どうぞよ
10月31日はハロウィンですね。当店店内はハロウィンモードが全開になっています!いたるところに隠れキャラが潜んでいます。楽しいですねえ。焙煎機にもハロウィンキャラが漂ってますねえ。お子様も一緒に(大人の方も)探してみて下さいね!ご来店お待ちしております。
今般、貧困支援のためボランティア活動で訪問しました、フィリピンのコーヒーについて少しご紹介します。コーヒーベルトのちょうど真ん中に位置するフィリピン。フィリピンで生産しているコーヒー豆の種類はアラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種、エクセルサ種いろいろありますが、その中でもロブスタ種が90%以上
今回は、デカフェにおける「スイスウオーター方式とは何か」についてのご紹介です。スイスウォータープロセスによるカフェインの除去は、カナダ・バンクーバーに本社を置くスイスウォーター社(Swiss Water Decaffeinated Coffee Inc.)が世界で唯一行なっているものです。
これまで3回にわたり発展途上国であるフィリピンの貧困問題についてレポートしてきました。さて、視点を変えて、ここでは「発展途上国におけるコーヒーの課題」について考察してみます。次のようなものが考えられます。◆生産者の貧困と労働環境が悪化していること◆コーヒー豆の取引価格が不安定
今回は、フィリピンの貧困が生まれる要因について考察していきます。多くのフィリピン人が農業や漁業、非正規雇用などの低賃金で不安定な仕事に従事していることが、貧困を生む主要な要因となっています。都市部では高度なスキルを持つ人々に対する雇用機会が多いのですが、学歴やスキルのない子ども達には、不安定