ホンジュラスSHG コマヤグア ブエノスアイレス農園 プロジェクトゼロ
今回は、7/1から販売開始となりました「ホンジュラスSHG コマヤグア ブエノスアイレス農園 プロジェクトゼロ」のご紹介です。ホンジュラス中西部に位置するコマヤグア県は、同国で最初にコーヒー栽培が始められた場所と言われています。県土の平均標高は約1200メーターで、肥沃な土地と高山気候は
今回は、7/1から販売開始となりました「ホンジュラスSHG コマヤグア ブエノスアイレス農園 プロジェクトゼロ」のご紹介です。ホンジュラス中西部に位置するコマヤグア県は、同国で最初にコーヒー栽培が始められた場所と言われています。県土の平均標高は約1200メーターで、肥沃な土地と高山気候は
今回は、7/1~販売開始となっております新ブレンドメニューの「BLUE ABYSS BLEND」のご紹介です。このブレンドは、深煎りブレンドをご希望される多くのお客さまの声に応えるため、この度新メニューとして開発したものです。主に以下の豆から組成しております。◇酸味が少なく、ほろ苦く
今回は、7/1から販売しております「ブルーマウンテン NO.1」のご紹介です。ジャマイカで生産されるコーヒーは大きく2種類に分けられます。ジャマイカと言えば、優雅な香り、調和の取れた甘味のある味わいから"コーヒーの王様"と称される「ブルーマウンテンコーヒー」が有名です。しかしブルーマウンテン
今回は、7/1から販売開始となりました「ICED COFFEE BLEND」のご紹介です。このブレンドは、普段はテイクアウト用に使用しているブレンド豆を販売用に開発したものです。主に以下の豆から組成しております。◇酸味が少なく、ほろ苦い飲み口のブラジルNO2◇果実のような味と
今回は、7/1から登場します新メニュー追加情報をお伝えします。◇ホンジュラスSHG コマヤグア ブエノスアイレス農園 柑橘系の香りや草のような香りがあり、明るいきれいな酸味が特徴です。口当たりが滑らかで、甘みが感じられます。欠点豆ZEROを目指す「ZERO PROJECT」を実施中。日本
今回も、コーヒーの加工処理に関するお話の続編です。ここでは、セミウォッシュド(semi-washed)の加工処理について解説いたします。この方法は、インフラ整備が十分ではなかったインドネシア(マンデリンコーヒー栽培地区)で生まれた加工処理です。◇果肉除去 コーヒーチエリーは、水を
今回も、コーヒーの加工処理に関するお話の続編です。ここでは、非水洗式(un-washed)の加工処理について解説いたします。◇乾燥 収穫したチェリーは外皮がついたまま乾燥場で広げられ、2週間程度、天日で乾燥させます。 豆全体の乾燥状態を均一にするため、特殊な道具で毎日上下を攪拌し
今回は、コーヒーの加工処理に関するお話です。収穫されたチェリーは、加工されて生豆の状態で輸出されます。この加工処理の方法は、大きく水洗式(washed)と非水洗式(un-washed)に大別されます。インドネシアのスマトラ島では北部では、独特のセミウォッシュド(Semi-washed)という