デカフェ コロンビアスプレモ
今回は、当店で取扱っておりますデカフェ(カフェインレス)商品についてのご説明です。カフェインレスとは、生豆から特殊な方法によってカフェインを99.9%以上除去したものです。 従来のカフェインレスコーヒーはカフェインの除去が目的 の為、品質の良くない安価な豆を使用することが多く、悪く言えば
今回は、当店で取扱っておりますデカフェ(カフェインレス)商品についてのご説明です。カフェインレスとは、生豆から特殊な方法によってカフェインを99.9%以上除去したものです。 従来のカフェインレスコーヒーはカフェインの除去が目的 の為、品質の良くない安価な豆を使用することが多く、悪く言えば
今回は、店内で育てているコーヒーの木に関するお話です。このコーヒーノキは、今年2月のオープン時に知人からプレゼントされたものです。日光を好みますが、暑い夏の強光線に当たると葉が傷んで茶色く枯れてしまいまいます。日光不足によく耐えるため、室内で主に育てられます。寒さには弱いです。このた
今回は、新豆となります「コスタリカFSHB ジャガープロジェクトハニー」のご紹介です。軍隊を持たない、平和主義国『中米のスイス』と言われるコスタリカ。コスタリカコーヒー、古くは甘酸を特徴とするフルウォッシュド・アラビカの高級品として知られ、近年はマイクロミル等によるニッチなスペシャルティ
今回は、人気の高い品種の「ティピカ」に関する解説です。ティピカ種は典型的なという「ティピカル」の意味です。これぞアラビカ。アラビカ種の中で最も古い品種の一つです。エチオピア南西部で生まれ、エチオピアからイエメン、インド、インドネシアなどに広がっていったとされています。味わいは上品
今回は、チャフ(生豆の薄皮)の活用方策の進展に関するお話です。当店では電動焙煎機NOVOを使用しています。3本のシャフトから噴きつける熱風により豆が踊ります。全体に熱が通り、豆の中心からしっかり煎り上げ、焼きムラのない綺麗な焙煎が特長です。焙煎の際、煙と雑味の原因となるチャフを焙煎中にサ
今回は、アラビカ種に続きまして、カネフォラ(ロブスタ)種について解説します。 現在流通しているコーヒーの約4割を占めていると言われているカネフォラ種(ロブスタ種)。アラビカ種に比べ病害虫(サビ病など)に強く、環境に左右されにくいという特徴を持っています。「強靭な」を意味する「Robust
今回は、コーヒーの原種に関する解説です。コーヒーの原種は、三大原種と言われる、アラビカ種、カネフォラ種、リベリカ種とされています。当店で数多く取り扱っておりますのはアラビカ種であり、スペシャルティコーヒーといえばアラビカ種になります。このアラビカ種はコーヒーの起源です。と
今回は、前回ご紹介しました「ルワンダ キニニAA」の品種であるブルボン種についての解説です。コーヒーの原型とも言われているブルボン種。舌ざわりの良い中にまろやかな甘みとコクがあり、幅広い層に人気があります。その誕生は、ティピカ種の突然変異種とされていますが、ティピカよりもチェリーは丸く、