代表コラム

モカ イルガチェフェG1 ウォッシュド ゲデブ チェルベサ村【New Crop!】が有機JAS認定を取得

今回は、新たに「有機JAS認定」を取得したビーンズをご紹介します。モカ イルガチェフェG1 ウォッシュド ゲデブ チェルベサ村となります。ニュークロップ(22-23)より「有機JAS認証」取得となりました。栽培中に化学肥料や農薬を使用しない有機栽培により、安心・安全なビーンズ

電動熱風式焙煎機のメリットについて ⑤ 最終章 香りと味わいに想いを込めて

電動熱風式焙煎機のメリットについての最終章となります。最近は農園主のこだわり、品種、精製方法にこだわった、ワインのようなフレーバーを持つスペシャルティコーヒーが出てきました。少し前までなら、マンデリンは深煎り、キリマンジャロは少し浅めで、モカは真ん中ぐらいなど、ある程度焙煎の深さが決まってい

電動熱風式焙煎機のメリットについて ④ SDG’s

今回は、電動熱風式焙煎機のメリットについて、SDG’sの観点からご紹介します。チャフ(焙煎時にでる豆の薄皮のこと)を活用し、脱臭剤として再活用する取り組みのご紹介です。電動熱風式焙煎機は、3本のシャフトから噴きつける熱風により豆を焙煎しています。このマシンは焙煎の際、煙と雑味の原因と

電動熱風式焙煎機のメリットについて ③ 安全性・環境性

今回は、電動熱風式焙煎機の安全性や環境性のご紹介です。熱風式焙煎は、直接火が当たる直火式より煙が出にくい仕組みです。一般的な直火式焙煎機は、焙煎時に出るチャフ(コーヒー豆を包んでいる薄皮)も含めて一緒に焙煎をします。このチャフは大変燃えやすいです。チャフに炎が当たると、かなりの煙が出

電動熱風式焙煎機のメリットについて ② 再現性 

今回は、電動熱風式焙煎機のメリットである「再現性」のについてのご紹介です。表面は焼けているのに、豆の中まで火が通っていないというのが直火式のよくある失敗例です。浅煎りの豆を購入したら、信じられないほど酸味が尖っていたなんてことはありませんか?浅煎りの場合には早めに火を止めます。そのようになら

TOP