コーヒー豆の故郷を知る(インドネシア編:再掲)

代表の中田です。
今回はインドネシア編をお届けします。
インドネシアの人口は約2億4000万。国土は西から東に細長い。同じ国でも時差が最大3時間ある。10000ほどの大小の島から成る島国であるり、コーヒーの栽培も地域により大きく異なる。多種多様な高品質コーヒーが栽培されている。
コーヒーの栽培の歴史は古い。イエメン商人の独占支配を崩すべく、1690年頃に宗主国のオランダからジャワ島にアラビカ種が持ち込まれて栽培がスタートする。
このアラビカ種が1703年、フランスのルイ14世に渡り、それからアフリカでの植民地での生産につながった。
インドネシアでもその火山の多い肥沃な土壌から、各島々に栽培が広がり、今ではコーヒー大国となっている。アラビカ種だけでなくロブスタ(カネフォラ種)も栽培される。
アラビカ種は1908年のサビ病の大被害をもあり、今では生産の「90%」が病気に強いロブスタ種。とりわけ、ジャワ島で作られる「ジャワ・ロブ」は独特の苦味をもち、ブレンドのアクセントとして重宝されている。
アラビカ種では、スマトラ島の「マンデリン」が世界的に有名。スマトラ島独自の精製法を採用し、その独特の苦味と後から来る甘みで人気がある。ここ日本でも特に人気のアジア産のコーヒー豆となっている。
スマトラ島の他にも、スラウェシ島の「トラジャ」(日本では「トアルコトラジャ」のブランドで著名)、「カロシ」、バリ島の「キンタ・マーニ」など、各地で高品質のコーヒーが栽培されている。赤道直下で雨季が二回あることから収穫も年2回となっている。
当店では、AGEofNOVOシリーズの「TRUE BLUE スマトラマンデリンG1 リントン」を取り扱っております。大変人気のある商品です。深いコク、香りをご賞味いただけたら嬉しいです。

※写真はインドネシアのウブドです(2018年撮影)

TOP